VISION私たちが目指しているところ、大切にしている価値観

VISION MAPNTSのビジョンマップ

経営理念 目的達成のために私たちが大事にすべきこと
我々はお客様に対して“問題の発見から解決まで”をお手伝いする。
その商品・サービスによりお客様は大満足し、我々はもっといいものを提供しようと努力する。
我々は関わる全ての人々(顧客・取引先・社員・株主・社会)を幸せにする「幸せスパイラル提供企業」である。
  • PURPOSE 目的・企業の存在価値 地球をワクワクに変える。社会の課題を発見し、挑人たちと共に、世界をより良く変えていく。
  • MISSION 使命・提供し続ける価値 Creating Solutions KANGEKIを縫うコーディネート
  • KANGEKIを生み出す判断基準 本質的な解決「間」× 心を動かすアプローチ「心」=間隙感激
  • VISION MISSIONを提供し続けた最終目標 世の中に挑人を増やし続ける会社
  • 世界に幸せスパイラルを巻き起こす。
  • VALUE あなたと同じ視点で問題解決を提供する。
  • 明元素(明るさ・元氣・素直) SPEC(Social・Professional・Enjoy・Challenge)
VISION MAP

7 VALUES私たちが選んだ7つの価値観

私たちは基本構想と呼ばれる考え方に基づいて働いています。
7人のNTSメンバーが選んだ好きな基本構想のフレーズとその理由をご紹介します。

代表取締役社長岡田 耕治

好きな基本構想

日本テクノロジーソリューションは、人間が行動するだけで生産をあげている。
人間を動きにくくするような規則は一切不要だ。
規則そのものは何物も生産しない。
原則禁止・例外容認の規則を排除し、原則自由・弊害防止の考えに徹し、自ら律して行動しよう。

理由 ビジネスの世界には正解はなく、自由に思考することが大切だと考えるから!
支援チーム

コミュニティサポート統括部支援チーム

好きな基本構想

一のものを二にも三にも拡大して活用できる企業内の唯一の資源は、明らかに人的資源のみである。
絶えず人間能力の啓発と向上を目指した組織活動を志向せよ。
そのためには、一時的な生産性の低下も、バランス上やむをえない。

理由 人の可能性を最大限な活用しようというスタンスが、これで表現されているので好きです。成長につながることであれば、全力でサポートできる環境につながっていると思います。
経営企画室

 経営企画室

好きな基本構想

最初から野球は9人でやるものだと思っているような人間では、日本テクノロジーソリューションでのチームワークは不可能だ。
野球は1人でやるものだという意識の人間が9人協働してこそ、プロ集団のチームワークになる。相互依存とは、お互いに寄り掛かり、もたれあい、集団の中に逃避することではない。
小さな親切や安っぽい助けあい運動は無用である。

理由 プロ意識について目指す姿が明記してあり、自ら共感するのはもちろん、同じくそこに共感できる仲間と共に仕事を通して社会貢献できることにワクワクするから!
カスタマーサポートチーム

ソリューションコーディネーター統括部カスタマーサポートチーム

好きな基本構想

野原に勝手気儘に咲き乱れている花々は、決して文化ではない。
これらの花々を花園に移し変えて、ある種の調和と統一を持たせた上で、それぞれが花を咲かせた時に、はじめて文化となる。
勝手気儘な自由は文化ではない。
組織は文化的システムである。
法も秩序も無視することは、文化そのものの否定になる。
あらゆることにケジメを忘れるな。

理由 自由が前提なのはみんな嬉しいと思うけど、組織とはなにかもちゃんと明文化されていることで締まる感じが気に入っている。
企画チーム

ソリューションコーディネーター統括部企画チーム

好きな基本構想

みんなでつくった目標に向かって、みんながそれぞれの役割を分担して全力投球せよ。
みんなが積極的に行動している組織が参画マネジメントである。

理由 「役割を分担して全力投球せよ」というフレーズが、時間内で成果を出すための最大限の集中・努力をしているか?という、自問自答につながっています。日々の小さな意識や行動が未来の会社の大きな成長につながると、身がきゅっと引き締まるので好きです。
営業チーム

マーケティング&セールス統括部営業チーム

好きな基本構想

上品さ、それは知性とデリカシー。
下品さに出てくるものは、情念とバイタリティーだ。
日本テクノロジーソリューションでは、乙にすました上品さは要らない。
少々下品でもかまわない。
情念とバイタリティーを失わないで、生き生きとした非インテリ集団でいこう。

理由 「少々下品でも構わない」というフレーズがお気に入りです。
何歳になっても、常に情念とバイタリティーをもった「野良犬(のような)精神」を持ち続け、例えどんなことが起こっても、どこにいても、必ず生きのびる手立てを自ら考え行動し、周りを導くことができる強い人間を目指しています。
技術チーム

ソリューションコーディネーター統括部技術チーム

好きな基本構想

失敗は避けるべきものではない。
それから何かを学びとるものだ。
失敗を恐れずやってみよ。
問題解決は失敗の練習と思って取り組め。
そして貪欲に何かを学びとれ。
そうすれば同じ失敗を繰り返すこともなくなる。

理由 だんだんと失敗を避けるようになってしまいがちですが、挑戦に視点を当てれば称賛されるもの。いつになっても忘れてはいけない心。

地球をワクワクに変える。Identify issues of society, Empower Change makers, Creating a better world.

社会の課題を発見し、挑人たちと共に、世界をより良く変えていく旅に出掛けよう。
「選考フロー」や「求める人物像」「募集要項」はこちらからご覧ください。

More
ページトップへ